Search

時代遅れのネット環境で損してた! 自宅のWi-Fiで確認したい3つのポイント(LIMO) - Yahoo!ニュース

netto.prelol.com

自宅でYouTubeなどの動画が途中で止まったり、ウェブサイトのページがなかなか開かなかったりすることはありませんか?  筆者は、今年に入った頃から、自宅にいてWi-Fiに繋いでいるはずなのに、スマホのデータ通信量がやたらに多くなり、通信制限がかかるようになりました。子供達が休校期間に入り、緊急事態宣言が出されると、さらにインターネットのつながりは悪くなり、息子のオンライン授業も中断してばかり。 さすがにおかしいと、自宅の通信環境を見直しすることに。実は筆者、自宅のプロバイダー契約をした2011年以降、約9年間プラン変更などを一切していませんでした。今回は、時代遅れの通信環境で損しないために、見直しておきたい3つのポイントを紹介します。

どんどん進化する通信環境

総務省の「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」によると、この30年間で最大通信速度はなんと約10万倍になっているそうです。直近10年は3.5G、LTE、4Gと進化し、現在では5Gのサービスが一部のエリアでスタート。理論的には5Gの最大通信速度は10Gbpsで4Gの10倍になり、2時間の映画を3秒でダウンロードできる計算だといいます。 日本でスマホ拡大が加速を始めたのは2010年前後からで、ここから第3.9世代(LTE)に変わります。筆者がプロバイダー契約した2011年頃には、まだガラケーといわれる第3.5世代の携帯電話を使っていました。ちなみに、間もなく発表・発売予定とされるiPhone12は5G対応モデルになると言われています。

見直しポイント1. 現状の契約内容とWi-Fiルーターを調べる

では、筆者が行った通信環境の見直しを、順を追ってお伝えします。  契約プランの確認 筆者の場合は2011年にプロバイダー契約をしたままの条件だったので、現在の高速・大容量のデータ通信に対応できていませんでした。そのため、まずは加入中のプラン内容を確認することが第一歩です。  無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の規格を確認 光回線で契約しているにもかかわらず、スマホの動画視聴やオンラインゲームなどを利用していると、つながりにくくなることはありませんか?  実は、インターネット利用に必要なWi-Fiルーター(無線LANルーター)の性能も、ずいぶん進化しています。 今、一番新しいのは、第6世代といわれる「Wi-Fi6」というWi-Fi規格で、正式名称は「 IEEE802.11ax」。その前の規格「IEEE802.11ac(Wi-Fi5)」の最大通信速度は、「IEEE802.11n(Wi-Fi4)」の約11倍になりましたが、Wi-Fi6は、さらにWi-fi5の約1.4倍の速さになっています。 しかも「Wi-Fi6」は、同時にたくさんの機器をWi-Fiにつなげるような混雑した状況でも、通信が遅くならないなどの特徴があります。今の時代、家族全員でスマホ持っている家庭も珍しくありません。新しく購入する場合やプロバイダーからレンタルする場合にも、Wi-Fiルーターの規格をチェックしましょう。

Let's block ads! (Why?)


September 19, 2020 at 08:58AM
https://ift.tt/32LpFUA

時代遅れのネット環境で損してた! 自宅のWi-Fiで確認したい3つのポイント(LIMO) - Yahoo!ニュース
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "時代遅れのネット環境で損してた! 自宅のWi-Fiで確認したい3つのポイント(LIMO) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.