Search

ネットフリックス「国内会員500万人」の衝撃度 - 東洋経済オンライン

netto.prelol.com

ライバルの日本勢が埋められない「圧倒的な差」

記者会見ではネットフリックスの坂本和隆氏(左)と今冬に配信予定の「今際の国のアリス」で監督を務めた佐藤信介氏(右)の対談も行われ、クリエイターを尊重する姿勢も打ち出した(写真:ネットフリックス)

「Netflix(ネットフリックス)は今、500万人以上の日本のメンバーに楽しんでいただいている」。9月初旬にオンライン開催された、ネットフリックスの日本ローンチ5周年記者説明会。同社の最高執行者兼最高プロダクト責任者のグレッグ・ピーターズ氏はビデオメッセージで、さらりとそう語った。

昨秋実施された同社カンファレンスにおいてもそうだった。グレッグ氏は会員数が約300万に達していることを“こともなげに”語ったが、その成長ぶりはライバルである動画配信事業者や報道陣を驚かせた。

今回の驚きはさらに大きい。2019年9月発表の「約300万人」は前年比で77%の増加だった。2020年の「約500万人」も前年比で60%以上の増加で、勢いは落ちていない。1年間で増加した会員の実数で見れば、むしろ昨年より拡大している。

特定のコンテンツに依存しない成長

ネットフリックスで日本発実写作品のクリエイティブを統括する坂本和隆氏は、会員増について「日本の作品もあれば、ハリウッドの作品も、韓国の作品もある。ユーザーにとっての選択肢が広がっていることが大きな要因だ」と分析する。

例えば、2019年後半には山田孝之主演の『全裸監督』が配信され、2020年は韓国ドラマの『梨泰院クラス』や『愛の不時着』、人気アニメシリーズの最新版『攻殻機動隊 SAC_2045』などが話題作として挙げられる。特定のコンテンツではなく、ジャンルの異なるさまざまな人気コンテンツが集まったがゆえに、これだけの会員増を達成できたということのようだ。

新型コロナウイルスによる「巣ごもり需要」も、大きな後押しになったとみられる。動画配信各社への影響はとくに顕著で、競合他社でも「4、5月は、トラフィックや新規の会員登録数が過去最高となった」(U-NEXT〈ユーネクスト〉の堤天心社長)という声も聞かれる。

空前の追い風を受ける動画配信業界だが、各社の動向には差も出ている。背景にあるのが、コンテンツのそろえ方における戦略の違いだ。

Let's block ads! (Why?)


September 21, 2020 at 03:30AM
https://ift.tt/3hPzplh

ネットフリックス「国内会員500万人」の衝撃度 - 東洋経済オンライン
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ネットフリックス「国内会員500万人」の衝撃度 - 東洋経済オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.