Search

ネットでサービスを売れるサイト「MOSH」BASEなどから総額3億円の資金調達を実施:時事ドットコム - 時事通信

netto.prelol.com

[MOSH株式会社]

スマホひとつで、個人がスキルや特技を売れるサービスECプラットフォーム「サービスのオンライン提供」の拡大により、15,000事業者を突破

ネットでサービスを売れるサイト「MOSH」を運営するMOSH株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:籔 和弥)は、BASE株式会社、HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND(株式会社博報堂DYベンチャーズ)、DBJキャピタル株式会社、個人投資家 赤坂優氏を引受先とする総額3億円の第三者割当増資によるシリーズA 資金調達を実施したことをお知らせいたします。

■MOSHとは
MOSHは、個人やスモールチーム向けにネットでサービスが売れるプラットフォームです。フィットネス、ヨガ、理美容、音楽家、クリエイターなど200種類以上の業種の事業者に向けて、ホームページ作成、予約管理、決済、月額サブスクリプション課金、回数券などの機能をスマホでかんたんに利用できるサービスを提供しており、現在までに15,000以上の事業者にご利用いただいております。

■資金調達の背景・目的
当社は、2017年7月創業以来、「情熱がめぐる経済をつくる」をミッションに掲げ、情熱を持ったプロフェッショナルな個人が自身の持つ技術や情報をシンプルに発信・予約・決済できる手法がないというマーケット課題を解決すべく、事前決済や月額サブスクリプション課金機能、Zoom連携など様々な機能を拡充し、個人やスモールチーム向けのプラットフォームとして個人のマネタイズを支援してきました。

今年に入ってから、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、個人・小規模事業主が大きな打撃を受ける中で、MOSHを使ってオンラインサービスやデジタルコンテンツ販売などのビジネスを本格的に始める方々が急増しました。MOSHの利用事業者数は、2020年2月末時点の5,000事業者から、わずか3ヵ月で2倍となる10,000事業者に達し外出自粛要請解除後もそのニーズは更に高まっています。当社はこの機会に更なる事業拡大を目指して、今回調達した資金をサービス認知拡大のためのマーケティングと人材採用の拡充に活用いたします。(募集中の職種一覧はこちら https://corp.mosh.jp/recruit

■今後の展開
当社は、今後もコーポレートミッションである「情熱がめぐる経済をつくる」を実現するため、個人をエンパワーメントし、事業者の方々が多様性あるサービスを提供できるよう、最大限にサポートしてまいります。そしてMOSHを通じて、個人の持つ情熱がエンドユーザである顧客に伝わり、巡り続けていくプラットフォームを目指してまいります。

■今回の引受先からのコメント
・BASE株式会社 代表取締役CEO 鶴岡 裕太氏
今回、当社の初の取り組みとして、MOSHに出資させていただけることをとても嬉しく思っています。我々自身、まだまだ投資していただく立場だと思っておりますが、自分たちだけでやり切る未来よりも、かねてより交流があり、とてもビジョナリーで信頼できる藪くん筆頭に未来を良くしようとしているMOSHチームと一緒に挑戦していけたらと思いました。BASEとしては、今までとても素晴らしい投資家さんに恵まれてきたので、その経験を生かしつつ、僕らが考えるこれからの資本関係の形を模索しながらベストなパートナーとなり、MOSHのサービス成長に貢献していきたいです。これからとても楽しみです!

・HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND(株式会社博報堂DYベンチャーズ) 代表取締役社長  徳久 昭彦 氏
MOSHは、スマートフォンだけで個人のスキルをサービスとして予約販売したり、デジタルコンテンツのマネタイズをしたりといったことができます。われわれはソーシャルメディアで繋がる生活者(インフルエンサーとユーザー)がより深い関係を築く場となることに期待しています。  今後は、博報堂DYグループが有する生活者発想やクリエイティビティを掛け合わせ、デジタル時代における新しい個人間サービスインフラの創造やその浸透に向けて共にチャレンジしていきたいと思います。

・DBJキャピタル株式会社 シニア・インベストメント・マネージャー 赤間 祥氏
組織に属してオフィス勤務をする均一だった都市における働き方は、人々の生活様式や職業観の変化とともに多様化し、大きな組織に属さない個人でも、個人と直接つながることで大きな力を持つことも可能になりました。
誰もがスマートフォンだけで容易に始められるサービスECプラットフォームであるMOSHは、デジタル化の遅れていた多くのサービス業の効率化に寄与するだけでなく、今までは収益化に限界があった魅力的な特技や個性を持つ個人やスモールチームの可能性を拡張させることができる、社会的意義のあるプロダクトです。今後一層プロダクトの価値が高まり、MOSHが掲げる、「情熱がめぐる経済をつくる」ことを実現するため、DBJキャピタルもMOSHチームの一員として貢献してまいります。

・franky株式会社 代表取締役CEO 赤坂優氏
今回、創業後から親交のあった籔さん率いるMOSHにこのタイミングで投資をさせていただくことになりました。MOSHは、理美容やリラクゼーション、トレーニングジムなどを含むあらゆるサービスのShopifyのようなサービスです。
これまでデジタル化の遅れていたサービス業を運営する個人やSMBをエンパワーメントする大変意義のあるサービスです。これからの未来にとても期待をしています。

■MOSHとは https://mosh.jp/
MOSHは、ネットであらゆるサービスをどなたでもかんたんに売ることができるプラットフォームです。ホームページ・予約・決済・月額サブスクリプション課金・回数券など、サービスを売るにあたりかかせない機能をスマホでかんたんに利用できるほか、ポートフォリオ掲載、ブログによる情報発信や顧客管理など、ビジネスをより加速させていくための様々な機能を提供しております。現在は、クラスやレッスンを提供するインストラクター・講師や美容メニューを提供するサロンなど、サービス業の方々を中心にご利用いただいています。

■会社概要
社名    : MOSH株式会社
本社所在地 : 東京都目黒区東山3丁目4−8 東北林業ビル 201
代表者   : 代表取締役社長 籔 和弥
設立    : 2017年7月
決算期   : 6月
事業内容  : インターネットビジネスの企画・開発・運営
URL    : https://corp.mosh.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2020/10/16-18:16)

Let's block ads! (Why?)


October 16, 2020 at 04:16PM
https://ift.tt/2H6S8MD

ネットでサービスを売れるサイト「MOSH」BASEなどから総額3億円の資金調達を実施:時事ドットコム - 時事通信
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ネットでサービスを売れるサイト「MOSH」BASEなどから総額3億円の資金調達を実施:時事ドットコム - 時事通信"

Post a Comment

Powered by Blogger.