Search

Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差 - 東洋経済オンライン

netto.prelol.com

ハマってしまうのにはれっきとした理由がある

日本のテレビ界は彼らの脅威に気づいているでしょうか?(撮影:長瀧 菜摘)

新型コロナウイルスが広まっているにもかかわらず株式市場が好調なことに私は一抹の不安を感じています。日銀が買い支えしているから株価が上がっているだけで、いつか急落するのではないかという心配から、最近の私はアメリカ株に意識をシフトしています。

アメリカでもなぜか株価が上がっているのですが、その中でもDX(デジタルトランスフォーメーション)で成長している企業の株式は比較的安心できると私は感じています。

具体的にはアマゾンやウォルマートがDXの有望株ということですが、もう1つ注目したいのがネットフリックス(Netflix)。新型コロナが広まる前の今年2月1日と、足元の12月1日の株価を比べるとダウ平均が5%上昇しているのに対して、ネットフリックスの株価は42%も上昇しています。

個人的にも新型コロナ以降、家にこもる時間が増えてきて、その中で地上波のテレビがだんだんつまらなく思えてきてそれでネットフリックスばかり見ているというのが私の最近の状況です。しかしなぜネットフリックスはこんなに面白いのでしょうか。

『NETFLIX 世界征服の野望』を見てみた

12月11日から全国公開された『NETFLIX 世界征服の野望』というドキュメンタリー映画があります。今回の記事では映画からわかる「ネットフリックスがなぜ面白いのか」についてその秘密を紹介したいと思います。

ネットフリックスを観ている人がネットフリックスにどうはまるのか? 人気アニメ『鬼滅の刃』を例にお話ししましょう。今大人気の劇場版『鬼滅の刃』無限列車編はこれまで放送した2クール分のアニメのエピソードの続編です。そこで劇場に行く前に『鬼滅の刃』のアニメを見てから行こうという方も少なくなかったと思います。

ではどうやって『鬼滅の刃』26話分を見るか?

1 地上波の再放送を観る
2 アマゾンプライム(月額500円税込)の特典であるプライムビデオで観る
3 ネットフリックス(月額税込で880円から)で観る

ということですが、それぞれの選択でそれがどのような観方になるのでしょうか。

Let's block ads! (Why?)


December 18, 2020 at 03:40AM
https://ift.tt/2Wq0G5t

Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差 - 東洋経済オンライン
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差 - 東洋経済オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.