Search

「JR東日本パス」ネットで話題も 「有効期間3日」はさすがに短すぎだ、古参ファンが考えた妙案とは - Merkmal

netto.prelol.com

12月26日、「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」がツイッターで話題となった。そのコスパに賞賛の声が集まっているが、本当にそこまで魅力的なのだろうか。

ツイッターで話題に

「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」のロゴマーク(画像:JR東日本)
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」のロゴマーク(画像:JR東日本)

 もう少し、発売時期を考えてほしいものだ――。

 12月26日に再発売が発表され、ツイッターで話題となっている「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」。これは同パスへの筆者(昼間たかし、ルポライター)の偽らざる気持ちである。現在、話題のもととなった「鉄道コム」のツイッターアカウントには4023もの「いいね」、2616もの「リツイート」数が記されている(12月27日15時過ぎ時点)

 そしてツイッター上には、

「買う価値は十二分にある!」
「3日間で2万円…安すぎる…!」
「ぜひ全国旅行支援とタイアップしてほしい」

といったポジティブな反応が目立つ。特に目を引くのがコストパフォーマンスのよさに触れたものだ。しかし、ホントにそうなのだろうか。

JR東日本全線+7社路線が3日間乗り放題

「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」のフリーエリア(画像:JR東日本)
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」のフリーエリア(画像:JR東日本)

 鉄道開業150周年を記念して、2022年10月、JR東日本が期間限定「JR東日本パス」を発売した。前述の「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」は、そんな年を締めくくる「ファイナル」商品として発売される。

 この切符が注目される理由、それは価格の安さだ。価格は大人ひとり「2万2150円」で、新幹線・特急を含めたJR東日本全線と、そのほか7社の鉄道路線が3日間乗り放題となる。簡単にいえば、

「JR東日本管内とその周辺の第三セクターのほとんどが利用できる」

のである。もちろん、バス高速輸送システム(BRT)なども含めてだ。これに、新幹線・優等列車の指定席4回分までもがついてくる。

 確かに安い。東京発の場合、仙台との間を往復しただけで元が取れてしまう。それを反映してか、今年10月に発売された際には各地に利用者が殺到した。利用の仕方はさまざまだが、新幹線が利用できるため、できるだけ遠くへ出掛けた人が多いようだ。

『読売新聞』2022年10月20日付朝刊には、秋田駅に到着した都内の大学生の声が掲載されている。この若者は日帰りで秋田駅を訪れた後、宿泊費がもったいないからとその日のうちに帰京。翌日も日帰りで青森県に行く予定だと語っている。記事中では

「こういう使い方ができるのもこの切符ならでは」

と語っているが、すさまじい「弾丸旅行」だ。破格の安さゆえ、普段は考えにくいルートでの旅程を組むこともできる。筆者も時刻表でルートをあれこれ考えたが、3日間ほぼ乗り通しであれば、普通列車だけでフリーエリアをぐるりと一周することも可能だ。

Adblock test (Why?)


December 28, 2022 at 02:00AM
https://ift.tt/wXs4BnE

「JR東日本パス」ネットで話題も 「有効期間3日」はさすがに短すぎだ、古参ファンが考えた妙案とは - Merkmal
https://ift.tt/lVbBtNw
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「JR東日本パス」ネットで話題も 「有効期間3日」はさすがに短すぎだ、古参ファンが考えた妙案とは - Merkmal"

Post a Comment

Powered by Blogger.