Search

ネットに書かれたゴルファーによる辛辣コメントの数々… ゴルフ場はどう思っている? - e!Golf(イーゴルフ)

netto.prelol.com

 インターネットの普及により、自分の意見を誰でも自由に書き込める時代になりました。好意的な書き込みもありますが、好意的ではない書き込みも多く見られます。

 ゴルフ場は残念ながら好意的ではない書き込みが多い業種のようです。「進行が遅かった」「ティーイングエリアに芝が全然生えていなかった」「フェアウェイにディボット跡が多かった」「レストランが高くてマズかった」など、ゴルファーは言いたい放題です。

 そのような書き込みをゴルフ場はどのように見ているのでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。

「ゴルフ場予約サイトやグーグルの書き込みは毎日チェックしています。プレーした日も出ますから、誰が書き込んだか特定できるケースもあります。その日にゴルフ場で暴れていった人が、それでも気が収まらずに書き込みしています。それが今のネット社会なのかなと思います」

「もちろんゴルフ場が悪いときもあります。誠意を持ってちゃんと謝ったにもかかわらず、ご納得いただけない場合もあります。一方で、お客様の思い込みの場合もあります。あからさまな誹謗中傷もたまにあります。いずれにしましても、私どもが書き込みを消すことはできませんから、うまくつき合っていくしかないと考えています」

「お客様から『すごいことを書かれていたね』と言われることもあります。そういった書き込みも含めて『こういうのがありました』ということはスタッフ全員で共有します」

「たとえば味の好みでも人によって好き嫌いの尺度が違いますから、誠心誠意やっていくしかありません。現場ではまったくトラブルがなかったのに書き込まれることもありますから、そのときは真意を探ります」

「ただ、本音を言わせてもらえれば、ネットで書き込みされるよりもその場で直接おっしゃっていただいたほうが、改善の余地がありますし、誤解が解ける可能性もあります」

 誤解が解ける可能性があるというのは、たとえば次のようなケースです。

「初心者のセルフプレーのお客様が『せっかくゴルフに行ったのにグリーンが穴ぼこだらけだった』と書き込むことがあります」

「でも、それは更新作業(エアレーション)といって、ゴルフ場にとっては芝生の育成のためにどうしてもやらなければならない作業です」

「その場でおっしゃっていただければ、『これは更新作業と言いまして、全国どこのゴルフ場でも行なっている作業です。この時期から始めまして、ホームページやSNSやクラブハウスの館内でも告知しています』とご説明できます」

「『もし気になるのであれば、事前に確認していただければ作業工程もお伝えできますし、どうしてもイヤなら、この時期のラウンドは避けたほうがよろしいのではないでしょうか』という話もできます」

「それをネットで書き込まれても、『いや、お客様、それは違います』と反論したら炎上してしまいますから、『現場で言ってくれれば説明できるのにな』と思うことはあります」

 また、ドレスコードに関して『服装のことを注意された。何様だ』みたいなことを書き込まれることもよくあるそうですが、このことに対してゴルフ場は内心では次のように思っています。

「ドレスコードもホームページに掲載しています。そういう服装でプレーしたいなら、そういう服装でプレーできるゴルフ場を探せばいい話です。ドレスコードはゴルフ場が決めるものですから、それに従っていただけないお客様を注意するのは当然です」

 対面のコミュニケーションとオンラインのコミュニケーションは別物ですから、ゴルフ場もかなり気を遣いながら書き込みに対応しているようです。

Adblock test (Why?)


October 12, 2022 at 05:23AM
https://ift.tt/FGMb27K

ネットに書かれたゴルファーによる辛辣コメントの数々… ゴルフ場はどう思っている? - e!Golf(イーゴルフ)
https://ift.tt/Mj5fNqe
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ネットに書かれたゴルファーによる辛辣コメントの数々… ゴルフ場はどう思っている? - e!Golf(イーゴルフ)"

Post a Comment

Powered by Blogger.