Search

スマートじゃない!? 新幹線ネット予約 障害者割引が適用されず - 東京新聞

netto.prelol.com
障害者割引が適用された新幹線の切符

障害者割引が適用された新幹線の切符

 JR東海などが新幹線で紙の切符を減らし、インターネット予約システムへの切り替えを進めている。このシステムを利用すれば一定程度、料金が安くなる一方、より安価になる障害者割引は適用されない。割引を受けるには、みどりの窓口まで行かなければならない。そんな不便な仕組みに対し、障害者から不満の声が上がっている。(宮畑譲)

◆バリアフリー逆行の「見本」

 「ネットを使ったノーマライゼーションの見本になりうるのに、逆に差別の見本になっている。時代に逆行したシステムだ」。そう語るのは名古屋市内に住む歯科医師の男性(48)だ。脳血管の障害で両手指、両足に障害が残り、身体障害者第2種3級に認定された。

 男性が怒りを向けるのは、JR東海がJR西日本と提供するネット予約システムだ。年会費無料の「スマートEX」、同1100円で割引率の高い「エクスプレス予約」の2種類がある。東海道新幹線と山陽新幹線が対象で、ネット予約すれば交通系ICカードなどで改札を通ることができる。今年8月末時点の登録者は約832万人に上る。

 大きな特徴の一つが、割引を受けられる点だ。東京―名古屋間の「のぞみ」の指定席は通常、乗車券と特急券を合わせて1万1300円なのに対し、ネット予約システムを使えば1万310円~1万1100円となる。

 一方で障害者の場合、これらとは別に割引される仕組みがある。JR東海では身体障害者が1人で乗車する場合、100キロ超で乗車券料金の5割を割り引く。そのため、東京―名古屋間で「のぞみ」の指定席に乗る場合、8000円余りで済む。

◆足が不自由「窓口行くのつらい」

 先の男性が憤るのは、こうした障害者割引がネット予約システムに適用されていないからだ。毎回、みどりの窓口で障害者手帳を提示したうえ、紙の切符を購入しなくてはならない。

 男性は介助がなくても歩けるが、足が不自由になり出歩くのは以前より負担に感じるようになった。みどりの窓口までわざわざ行くのはつらい。乗車日より前に切符を買おうとすると、なおのこと大変だ。みどりの窓口のある最寄り駅まで行くには、自宅からバスで往復1時間半かかる。

 「ネット予約を使えれば、どれだけ楽になるか。それに窓口で自分の最もつらい過去を毎回伝えなくてよくなる。会員登録する際に障害者情報を入力すれば、解決する話なのに」

◆JR東海「現時点で導入予定なし」

 男性はJR東海に何度も改善を求めているが、いつも回答は同じ。「ご要望いただいたサービスの実施は予定しておりません」。しびれを切らした男性は6月、株主の一人として書面で問いただしたが、JR東海は「障害者手帳の内容や乗車距離、介護者の有無により割引適用条件が異なる」などとして、実施予定はないと答えた。

 「こちら特報部」があらためてJR東海に取材すると、「現時点では導入する予定はないが、課題として認識しており、検討を進めている」との回答だった。

 やはり納得いかないのが、先の男性だ。

 そもそもJR東海はネット予約の利用が広まっていることもあり「紙の切符離れ」を進めようとしている。具体的には東海道新幹線の指定席の回数券販売を来年3月に終了させる。男性は「JR自身が紙の切符はすでに時代遅れだと示した」と述べ「ネット予約システムに障害者割引を適用しないのは障害者排除だ」と語る。

関連キーワード

Adblock test (Why?)


October 17, 2021 at 05:00PM
https://ift.tt/3jbfBMD

スマートじゃない!? 新幹線ネット予約 障害者割引が適用されず - 東京新聞
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "スマートじゃない!? 新幹線ネット予約 障害者割引が適用されず - 東京新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.