Search

ウクライナ侵攻で顕在化した「ネット分断」問題 - オルタナ

netto.prelol.com

■ALTキーワード:スプリンターネット

ロシアのウクライナ侵攻問題が「ネットの分断化」という問題も浮き彫りにしている。スプリンターネット(splinternet)、サイバー・バルカニゼーション(cyber-balkanization)などと表現される問題だ。(もり ひろし)

現実世界だけでなく、ネットの世界でも情報の分断化が問題化している

ネットの分断化とは、広義には商業・政治などの都合のため「障壁なき情報アクセスが難しくなる状況」をいう。商業的な分断例をあげると「かつてガラケーとパソコンとで接触可能な情報空間が実質別だった状況」などがある。

直近で深刻な課題は政治を背景にした分断だ。「中国が運用する検閲システム」や「ロシアが主権インターネット法(2019年)に基づき行う規制」などがネット環境を国ごとに分断しつつある。

またウクライナ侵攻を受けて大手SNSがロシア市場から撤退したことも、「プロパガンダへのカウンターが伝わりにくくなる」などの副作用をもたらした。

専制・独裁への復古傾向を受け、近年ネットの自由度は世界規模で低下しているという(参考:Freedom on the Net 2021/Freedom House)。「開かれたネット環境」の理念は危機に瀕している。

Adblock test (Why?)


April 11, 2022 at 07:00AM
https://ift.tt/ejRZAHd

ウクライナ侵攻で顕在化した「ネット分断」問題 - オルタナ
https://ift.tt/jZvgsKi
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ウクライナ侵攻で顕在化した「ネット分断」問題 - オルタナ"

Post a Comment

Powered by Blogger.