Search

総裁選、「高市氏の言葉」にネット民が熱狂する訳 - 東洋経済オンライン

netto.prelol.com

コア支持者層をくすぐる「5つのコミュ力」とは

多少の口下手は許された時代は終わり、コロナ禍という危機を牽引していくリーダーの「コミュ力」が問われている(写真:Kiyoshi Ota/Bloomberg)

日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチなどのプライベートコーチング」に携わり、これまでに1000人の話し方を変えてきた岡本純子氏。
たった2時間のコーチングで、「棒読み・棒立ち」のエグゼクティブを、会場を「総立ち」にさせるほどの堂々とした話し手に変える「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれ、好評を博している。
その岡本氏が、全メソッドを初公開した『世界最高の話し方 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』は発売後、たちまち14万部を突破するベストセラーになっている。
コミュニケーション戦略研究家でもある岡本氏が「高市早苗氏のコミュ力」について解説する。

菅総理の不出馬で動きが加速する次期自民党総裁選

菅総理大臣が、次期自民党総裁選に出馬しないことを表明し、その座から降りることになりました。「仕事師」の異名を持つだけに、1年という短い期間に次から次へと長年の懸案を片付け、実績を積んできたわけですが、国民の不満は解消されませんでした。

『世界最高の話し方 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

「発信力」「伝える力」の弱さが致命傷となったわけで、「何をどうするか」と同様に「何を、どう伝えるか」が重要であるという「現代のリーダーの宿命」を突き付けられたと言えるでしょう。

かつては「あー、うー」ばかり言う首相、「言語明瞭、意味不明瞭」などと言われた首相もいて、多少の口下手は許されてきたわけですが、もはやその常識は通用しません。

コロナ禍という前代未聞の危機にあって、リーダーの「コミュ力」が問われるなか、次期総裁選に向けた動きが加速しています。本連載では折々に、注目候補者の「コミュ力」にスポットを当てたいと考えていますが、まずは、9月8日に立候補を表明した高市早苗氏から見ていきましょう。

Adblock test (Why?)


September 15, 2021 at 02:30AM
https://ift.tt/3CfqST0

総裁選、「高市氏の言葉」にネット民が熱狂する訳 - 東洋経済オンライン
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "総裁選、「高市氏の言葉」にネット民が熱狂する訳 - 東洋経済オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.