Search

マンションのネット接続が不定期に途切れる、裏で発生していたサイバー攻撃の正体 - ITpro

netto.prelol.com

全4950文字

 マンションの複数の住人から「インターネットにつながらない」「通信速度が遅い」といった苦情が入った。すぐにトラフィック量を調査しても異常がなかったものの、事象は繰り返し起こった。詳しく調べると、マンションのネットワークに接続する、あるIoT(Internet of Things)機器が何者かに乗っ取られていた。

 マンションやオフィスビル、商業施設などで監視カメラを見かけるのは珍しくなくなった。最近の監視カメラは建物のLAN(Local Area Network)を介してインターネットに接続し、遠隔地にいる管理人などが撮影映像をチェックできる仕組みであるケースが多い。

 今回発生したトラブルはまさにマンションに設置した監視カメラを巡るものだ。攻撃者が監視カメラを乗っ取ったことで、監視カメラと外部のNTP(Network Time Protocol)サーバーへのトラフィックが急増。住人が使うマンションのネットワークの帯域が圧迫され、通信速度が低下した。

 事態はマンション内だけにとどまらず、NTPサーバーからさらに別の外部サーバーに大量のパケットが送られ、バックボーン回線に通常以上の負荷がかかるトラブルにまで発展した。トラブルをどう脱出したのか。経緯を詳しく見ていこう。

マンションISPがIIJのサービスを再販

 トラブルに遭遇し、解決まで導いたのは、インターネットイニシアティブ(IIJ)の原考至ネットワーク本部ネットワークサービス1部インターネット接続サービス課長だ。原さんは同社で15年以上、インターネット接続サービスの企画・開発に携わっている。現場での経験も豊富で、その道のエキスパートといえる。

 トラブルの現場は、とあるマンション。このマンションでは、マンションISP(Internet Service Provider、インターネット接続事業者)のA社が全戸にインターネット接続サービスを提供していた。原さんが関係した理由は、A社のサービスはIIJのインターネット接続サービスを再販したものだったからだ。

トラブル発生時のネットワーク構成

トラブル発生時のネットワーク構成

[画像のクリックで拡大表示]

 2022年夏ごろ、IIJの元にA社を通じて、同マンションの複数の住人から「インターネットにつながらない」「通信速度が遅くなっている」「オンライン会議が何度も切断される」といった苦情が入った。

 苦情を踏まえて、A社からは「IIJのバックボーン回線で障害が起きてないか」との問い合わせも入った。苦情と問い合わせを受け、原さんはまず、マンション内のネットワークとインターネットの境界に置いてあるIIJのルーターについて、トラフィック量を調査した。

 ただその時点のトラフィック量に異常はなく、正常な状態だった。一方で詳しく調べると、確かに異常なトラフィック量があった形跡も確認できたという。

A社社員から通信速度が遅くなったと連絡

A社社員から通信速度が遅くなったと連絡

[画像のクリックで拡大表示]

Adblock test (Why?)


November 29, 2023 at 03:00AM
https://ift.tt/U8V7Wko

マンションのネット接続が不定期に途切れる、裏で発生していたサイバー攻撃の正体 - ITpro
https://ift.tt/GS2FdHr
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "マンションのネット接続が不定期に途切れる、裏で発生していたサイバー攻撃の正体 - ITpro"

Post a Comment

Powered by Blogger.