Search

“ネット注文から30分程度で配達”専用スーパーがオープンへ|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp

netto.prelol.com

ネットで注文された食品や日用品などの商品を届けるための専用のスーパーが、12月2日に札幌市内にオープンします。これを前に報道関係者に店舗が公開されました。

デリバリーサービスを展開する「WoIt」のグループ会社がオープンするのは、配達専用のスーパー2店舗です。
12月2日から札幌市内の2店が営業を始めます。
このうち北区の店舗が30日、報道関係者に公開されました。
広さおよそ300平方メートルの店舗では、直接、商品を販売しません。
客からアプリで注文を受けたスタッフが、店内に並んでいる商品を選んで配達の担当者に手渡し、目的地まで届ける仕組みです。
注文から商品を届けるまで「30分程度」というスピードをアピールしています。
そろえている商品は、食料品や日用品などおよそ2000種類です。
店内のスタッフは、専用の端末を使うことで注文された商品の場所をすばやく把握して選ぶことができます。
さらに、配達エリアを店舗の半径5キロまでに限定した上で、効率よく配達担当者を管理するシステムで、迅速な配達が可能になるということです。
配達料金は距離に応じて99円から399円で、商品価格に上乗せされます。
会社では、今回オープンする店舗以外にも、すでに道内でスーパーやコンビニと連携しているということです。
「WoIt」のグループ会社、福井優貴さんは「時間を有効活用してもらえるのが大きなメリットだと思う。1度サービスを使ってもらえれば利便性に気づいてもらえるはず」と話していました。

【背景と課題】
食品や日用品などを迅速に配達するサービスは、「Qコマース」と呼ばれ、全国的に参入する会社が増えています。
こうした動きについて消費に詳しいニッセイ基礎研究所の久我尚子上席研究員は、「コロナ禍の巣ごもり需要で宅配市場が拡大しているところで、食品だけでなくいろいろなジャンルの商品を届けてほしいという消費者ニーズが高まっているというのが背景にある。これまであったネットスーパーにはない『即時性』が高いというのが、非常に大きなポイントになる」と話しています。
その一方で、課題について、「商品の品揃えが限られるということと、即時性に対応するため価格が比較的、高価格になりやすいことが課題だ。消費者が価格と商品のラインナップをどう考えるか。価格の安さであったり、まとめ買いができたりするといったメリットを重視する消費者は既存のネット通販を使っていくと思う」と話しています。

Adblock test (Why?)


November 30, 2021 at 04:31PM
https://ift.tt/31e0PPs

“ネット注文から30分程度で配達”専用スーパーがオープンへ|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "“ネット注文から30分程度で配達”専用スーパーがオープンへ|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.