Search

ボットネットの全体像をつかめ サイバー攻撃対策で総務省が新組織朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

netto.prelol.com

松本真弥

 ウェブサイトに大量のデータを送るといったサイバー攻撃について、総務省が29日、対策案をまとめた。攻撃に使われるネットワークの全体像をつかむため、官民連携の「統合分析対策センター」(仮称)を設ける。インターネットプロバイダーや国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」なども加わる。

 DDoS(分散型サービス妨害)攻撃と呼ばれるサイバー攻撃では、データを送るルーターなどの「IoT機器」と指示を出すサーバーで、「ボットネット」と呼ばれるネットワークを構成。データを大量に送りつけて企業のサイトなどの機能をまひさせる。

 これまでは、パスワードに不備があるなど、悪用されるおそれがあるIoT機器をNICTが調べてきた。今後はプロバイダーが把握するサーバーの情報を新組織内で共有することで、ボットネットの全体像をつかみ、迅速な対応につなげる考えだ。(松本真弥)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


June 29, 2023 at 04:18PM
https://ift.tt/SGi1YHO

ボットネットの全体像をつかめ サイバー攻撃対策で総務省が新組織:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
https://ift.tt/A1JlYzL
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ボットネットの全体像をつかめ サイバー攻撃対策で総務省が新組織朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル"

Post a Comment

Powered by Blogger.