Search

井上尚弥のドネア戦もアマプラ独占…ネット化の波、ボクシング中継に - 読売新聞オンライン

netto.prelol.com

 国内のボクシング世界戦が、地上波のテレビ中継からインターネットの有料配信に様変わりしつつある。7日にさいたま市で行われる井上尚弥(大橋)とノニト・ドネア(フィリピン)のバンタム級3団体王座統一戦など、日本人王者のビッグマッチを契機に、巨額の興行規模を視聴料で支える仕組みが確立してきたためだ。テレビ中継でお茶の間を沸かせてきたボクシング観戦が分岐点を迎えている。(小沢理貴)

 4月9日の村田諒太(帝拳)とゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)によるミドル級2団体王座統一戦。日本ボクシング史上最大の一戦は、国内はアマゾンの「プライム・ビデオ」(月額500円)で独占生配信され、テレビ中継はなかった。背景には破格のファイトマネーで高騰した放映権料をテレビ局が負担しきれなくなった経緯がある。

 国内の世界戦は数千万円規模で開催される例が少なくないが、村田戦は別格だった。関係者によれば、世界的スターのゴロフキン側の報酬は推定15億円。これを動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」が賄って海外向け配信を担当。推定6億円の村田側の報酬を支払うアマゾンが国内向け配信を担い、フジテレビは制作に回った。

 テレビ局としては、コロナ禍で中止のリスクが高まり中継に踏み切りにくくなった事情も、最近のネット配信の流れを加速させた。テレビ局関係者は「注目の試合でも広告収入で賄えない高額な放映権料は手を出せない」と内情を語る。

 アマゾンジャパンが手がけるスポーツの配信は、村田戦が第1弾。配信初日の視聴者数は2015年のサービス開始以降、映画やドラマを含む全番組で歴代1位だったという。プライム・ビデオを統括する児玉隆志氏=写真=は「素晴らしい結果を出せた」と振り返り、「新たなファンを育てるためには無料で見られるのが一番良いが、今回の経済性(有料配信)だから成立したという声をポジティブに受け止めたい」と手応えを語る。

 こうした有料配信は契約によっては、一定の視聴者数を超えれば報酬が上乗せされるなど、選手側にもメリットが見込まれる。帝拳ジムの本田明彦会長も「日本ボクシング界の未来のため、有料配信は価値ある第一歩だった」と受け止める。

 井上とドネアの一戦も、国内はプライム・ビデオが独占で生配信し、地上波の中継がない。海外では一般的な有料配信が日本でも定着するか、注目される。

 世界ボクシング協会(WBA)ミドル級前スーパー王者の村田諒太(帝拳)が5日、4月にTKO負けしたゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との2団体王座統一戦以来初めて、都内で取材に応じ、自身の進退について「将来の決断はなかなかできない。心が揺れている」と語った。ゴロフキン戦から約2か月がたち、「もっと強くなれるという気持ちはあるが、実力を出した上で負けた。今は納得いく敗戦を冷静に受け入れられている」と心境を語った。

Adblock test (Why?)


June 06, 2022 at 03:00AM
https://ift.tt/G5yjVXY

井上尚弥のドネア戦もアマプラ独占…ネット化の波、ボクシング中継に - 読売新聞オンライン
https://ift.tt/O48gtfA
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "井上尚弥のドネア戦もアマプラ独占…ネット化の波、ボクシング中継に - 読売新聞オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.