Search

「ネットニュースで人を不幸にしないでほしい。若い世代ならできる」セミリタイア決断の中川淳一郎氏がウェブ編集者・ライターに伝えたいこと(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

netto.prelol.com

 月900本もの記事を放ち、40もの連載を抱える超売れっ子のネットニュース編集者・中川淳一郎氏(47)。大手広告代理店「博報堂」を4年で辞め、黎明期のネットニュース業界入り。今や社員2人の会社で年商1億円を稼ぎ出すまでになった中川氏が、この夏“セミリタイア”を宣言する。 【映像】中川淳一郎がネットニュース編集者を辞めるワケ  27日、『ABEMA Prime』に出演した中川氏が、ネットニュース業界に訴えたこととは…。

■「ホッとできるニュースを出すことも考えた方がいい」

 小学館の週刊誌『NEWSポストセブン』の編集会議。紙媒体の記事をネット向けに再編集しバズらせるのが自身に課せられたミッションだ。長年の知見を活かし、誌面に掲載された原稿を読みやすく手を加えたり、キャッチーなタイトルを付けたりし、ちなみに、1冊から50本ものネット記事を生み出す。  「『週刊ポスト』のメイン読者は50代後半から70代。ネットに記事として出す場合、10代後半に合わせる“チューニング”が必要だ。年金の話にしても、“皆さんも将来こうなりますよ”というニュアンスにタイトルを変える」。

 オリジナルの記事を執筆するライターとしての顔も持つ。仕事場は雑然とした自宅。節約暮らしを貫いており、この日はスーパーで買ってきた牛タンを焼き、缶ビールを机に並べてPCに向かう。「1枚150円くらいだから1.5枚で約220円。それを22枚に切ったから、一切れ10円くらい。物書きがセレブっぽいことを書き始めたら終わり。俺はケチ臭い話しか書かない。そういうことを書いた方が共感される」。  中川氏の取材を受けたEXITのりんたろー。は、「僕らは年に何百という取材を受けるので、どれだけ真剣に、プライドを持って取り組んでいているかが分かってしまう。中川さんには、本当にプロの仕事を見たた。僕たちの顔を見ながら、汗びっちょりになりながら、バーッとPCを打つ。そして僕らが喋り終えた時点で、記事がほとんど完成している。これが月に40本も書ける理由だなと思った。こういう人と仕事ができて良かったなと思う」と明かす。

Let's block ads! (Why?)


August 31, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/34PFOKu

「ネットニュースで人を不幸にしないでほしい。若い世代ならできる」セミリタイア決断の中川淳一郎氏がウェブ編集者・ライターに伝えたいこと(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://ift.tt/3aYsXq7
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「ネットニュースで人を不幸にしないでほしい。若い世代ならできる」セミリタイア決断の中川淳一郎氏がウェブ編集者・ライターに伝えたいこと(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.