Search

男心につけ込むネット詐欺にだまされてみた 羞恥心を捨て通報を - 日経ビジネスオンライン

netto.prelol.com

 インターネットでは男心につけ込む詐欺が横行している。実行犯は、被害者が羞恥心から警察への通報を控えることを知っている。だが通報せねば、ネット詐欺はいつまでたってもなくならない。摘発を逃れ、今日も誰かをだましている犯人の素顔を暴くべく、記者はあえてネット詐欺にひっかかってみた。

突然、「登録完了」などのメッセージを表示し、サイト閲覧者を焦らせるのがワンクリック詐欺の手口だ

突然、「登録完了」などのメッセージを表示し、サイト閲覧者を焦らせるのがワンクリック詐欺の手口だ

 取材活動の一環で成人向けのサイトを閲覧していると、「有料会員登録が正常に完了しました」というメッセージが表示された。よく読むと、30万円の登録料がすでに発生したと書いてある。支払わなければ、法的手段に訴えるという。

 急いで指定の電話番号にかけると、男性が出た。口調から推し量るに、まだ若そうだ。

 相手は、「本日中に入金すれば割引料金を適用できる」「拒否すれば、あなたの職場に関係書類を送りつける」などと、硬軟織り交ぜて支払いを迫ってきた。

 頃合いを見て、「私は雑誌記者で、ネット詐欺について記事を書こうと思っている。どうか一度会って詳しく話を聞かせていただけないか」と切り出した。一瞬の沈黙の後、「記者にしては口下手だ」と返答があった。

 「私は本当に記者だ」
 「記者ならしゃべりがもっとうまいはずだ」
 「口下手な記者もいる」

 押し問答の末、電話は一方的に切れた。

年間1万件を超える相談

 記者が電話でやりとりしたのは、「ワンクリック詐欺」と呼ばれる手口の実行犯だ。成人向けサイトの年齢確認ボタンなどを1回クリックしただけで、高額の利用料を不当に請求されることから、そう呼ばれる。数回クリックする場合もあるが、それらもまとめてワンクリック詐欺と総称する。

 全国の消費生活センターに寄せられたワンクリック詐欺の相談件数は2022年度に1万172件に上った。減少傾向にあるとはいえ、依然として高い水準だ。

 記者は結局、ワンクリック詐欺の実行犯とは会えなかった。そこで、日本のサイバー犯罪捜査の草分け的存在で、これまで大勢の実行犯を取り締まってきた京都府警の元捜査員、木村公也氏に話を聞くことにした。

日本のサイバー犯罪捜査の草分け的存在である京都府警の元捜査員、木村公也氏

日本のサイバー犯罪捜査の草分け的存在である京都府警の元捜査員、木村公也氏

この記事は有料会員登録で続きをご覧いただけます

残り1253文字 / 全文2100文字

【初割・2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー12年分が読み放題

この記事はシリーズ「吉野次郎のサイバー事件簿」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。

Adblock test (Why?)


December 28, 2023 at 03:00AM
https://ift.tt/TAbpvG4

男心につけ込むネット詐欺にだまされてみた 羞恥心を捨て通報を - 日経ビジネスオンライン
https://ift.tt/S0BXThg
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "男心につけ込むネット詐欺にだまされてみた 羞恥心を捨て通報を - 日経ビジネスオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.